すずかけの家は現在20名の利用者が通所しています。
重い障害があっても社会の一員として労働活動を中心にすえ、①生活支援、②作業支援、③健康づくり、④社会生活を広げる活動、⑤文化活動の5つの柱を基本として活動を行っております。すずかけの家の特徴は豊富な作業種です。資源回収、農園芸、ポスティング、紙漉き、リサイクル(教材の仕分け)、宅配寿司の袋詰め等数種類の職種を揃えており、個人個人の多様な要求に応じることができるようにしています。
施設名 | 障害福祉サービス事業所(生活介護) すずかけの家 |
---|---|
所在地 | 〒191-0041 東京都日野市南平4-11-22 |
TEL / FAX | TEL:042-591-7561 FAX:042-591-7569 |
経営主体 | 社会福祉法人すずかけの会 |
敷地面積 | 565.30平方メートル |
延べ床面積 | 1階:219.70平方メートル 2階:186.38平方メートル |
定員 | 20名 |
職員数 | 12名(施設長1名、サービス管理者1名、主任1名、生活支援員7名、看護師1名、事務長1名) |
支援方針 | ・利用者と職員の信頼関係をつくる。 ・楽しい生活体験や労働体験を通してより豊かな社会参加をめざす。 ・家族とに連携を密にして、利用者の情緒の安定を図る。 ・地域との関わりを積極的に行う。 |
健康・生活 | 体操、散歩、プール、買い物、外食 |
---|---|
作業 | 資源回収、ハガキ・名刺作り、チラシ配り、教材仕分け、袋づめ、野菜作り ※それぞれのグループに分かれて活動 |
文化活動 | 陶芸、調理、音楽(リズム) |
時間
月、火、木、金 | AM9:00~PM4:00 |
---|---|
水 | AM9:00~PM2:00 |
年間行事
花見、ハイキング(春・秋)、旅行(2泊3日)、
運動会(社協主催)、バザー、忘年会、ボウリング大会
ふらっと・すずかけは現在11名の利用者が通所しています。重い障害があっても社会の一員として労働活動を中心にすえ、①生活支援、②作業支援、③健康づくり、④社会生活を広げる活動、⑤文化活動の5つの柱を基本として活動を行っております。ふらっと・すずかけの特徴は豊富な作業種です。ダンボールコンポスト、公園清掃、ポスティング、リサイクル(教材の仕分け)、カード入れ、飴詰め等数種類の職種を揃えており、個人個人の多様な要求に応じることができるようにしています。
施設名 | 障害福祉サービス事業所(生活介護) ふらっと・すずかけ |
---|---|
所在地 | 〒191-0043 東京都日野市平山4-2-1 小林ビル平山102 |
TEL / FAX | TEL:042-594-9320 FAX:042-594-9321 |
経営主体 | 社会福祉法人すずかけの会 |
敷地面積 | 平方メートル |
延べ床面積 | 149.85平方メートル |
定員 | 20名 |
職員数 | 6名 (施設長兼サービス管理責任者1名、主任1名、生活支援員3名、看護師1名) |
支援方針 | ・利用者と職員の信頼関係をつくる。 ・楽しい生活体験や労働体験を通してより豊かな社会参加をめざす。 ・家族とに連携を密にして、利用者の情緒の安定を図る。 ・地域との関わりを積極的に行う。 |
健康・生活 | 体操、散歩、プール、買い物、外食 |
---|---|
作業 | ダンボールコンポスト、公園清掃、チラシ配り、教材仕分け、カード入れ、飴詰め |
文化活動 | 調理、音楽(リズム) |
時間
月、火、木、金 | AM9:00~PM4:00 |
---|---|
水 | AM9:00~PM2:00 |
年間行事
花見、ハイキング(春・秋)、旅行(2泊3日)、運動会(社協主催)、バザー、忘年会、ボウリング大会
当グループホームは明るく暖かでさわやかな風が吹くようなそんなホームをめざして「ひまわり」と命名しました。家事等の日常生活上の支援、併せて食事、入浴や排せつ等の介護を提供します。また、生活全般において本人や家族からの相談を承ります。
施設名 | 共同生活援助事業所(グループホーム)ひまわり |
---|---|
所在地 | 〒191-0033 東京都日野市百草857-1 |
TEL / FAX | 042-506-5258 |
経営主体 | 社会福祉法人すずかけの会 |
敷地面積 | 534.78平方メートル |
延べ床面積 | 165.29平方メートル |
定員 | 6部屋(全室個室):定員6名 【合計6部屋】 |
職員数 | 4名 (管理者 1名、サービス管理責任者 1名、世話人 1名、生活支援員 3名) |
支援方針 | スプリンクラー、レスキューベランダ完備 |
家賃 | 45,000円 |
---|---|
食費 | 朝食 300円 夕食 550円 その他実費 |
光熱水費 | 7,000円 |
日用品費 | 4,000円 |
備品費 | 5,000円 |
「ぷらたなす」とは会の名称である「すずかけ」の英語名です。
すずかけの樹は、晩秋、長い枝の先に球形のかわいらしい堅果を結ぶ事が名前の由来です。
荒地にも強く、どっしりと、まっすぐ、すくすくと育つということから命名しました。
施設名 | 放課後等デイサービス事業所 ぷらたなす |
---|---|
所在地 | 〒191-0041 東京都日野市南平9-36-23 スカイハイツ101号 |
TEL / FAX | 042-506-9422 / FAX:042-506-5527 |
経営主体 | 社会福祉法人すずかけの会 |
定員 | 10名 |
職員数 | 8名 (管理者兼児童発達支援管理者 1名、児童指導員2名、その他従業者5名) |
設備 | 指導訓練室 1室、トイレ 2ヶ所、相談室 1室 |
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯 (所得割28万円未満※) |
4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※収入が概ね890万円以下の世帯が対象となります。
※その他 100円(おやつ代等) ※行事等の際には別途実費をいただくことがあります。
時間
月~金 | 学校終了後~PM5:00 |
---|---|
春・夏・冬休み | AM10:00~PM4:00 |
(土・日・祝祭日、夏季、年末年始はお休み) |
利用対象
就学児童
(放課後等デイサービス事業 通所受給者証の対象の方)
学校登校日
下校 | 保護者の方のお迎えか、送迎利用が選べます。 |
---|---|
入室 | 入室次第、療育となります。各学年の下校時間に合わせて、おやつ、宿題、自由時間他、 事前にお話し合いさせて頂いた個別支援計画書に基づいて支援致します。 |
17:00 | 送迎、お迎え受け入れ |
学校休業日
10:00~ | 各自宅へ送迎車お迎え、自主入室。プログラム活動または自由時間。 |
---|---|
12:00~ | お弁当(ご持参して頂きます)。プログラム活動または自由時間。 |
16:00 | 送迎、お迎え受け入れ |
1.見学・相談 | まずはご見学・ご相談ください。 |
---|---|
2.面談・体験利用 | 利用のご希望出される方は、改めて支援に必要な聞き取り面談を行います。また、体験利用をして頂きます。受給者証をお持ちでない方は、お住まいの市の窓口(日野市の場合は障害福祉課)に利用のための受給者証の発行手続きをお願いします。 |
3.打ち合わせ | 利用にあたって、契約書の締結及び重要事項の説明をさせていただきます。 ともなって利用開始日などのお打ち合わせさせていただきます。 |
4.利用開始 | 利用開始日より利用開始となります。 |